2019年4月21日 米国イラン制裁
トランプ大統領は、イラン産石油の輸入全面禁止を発表した。輸入に頼っている日本はこれまで例外措置を受けていたが例外なく制裁を求めるものである。
トランプ大統領は、イラン産石油の輸入全面禁止を発表した。輸入に頼っている日本はこれまで例外措置を受けていたが例外なく制裁を求めるものである。
クルド人勢力主体の部隊「シリア民主軍」の報道官がツイッターで、ISのシリア最後の拠点であった、東部の村バグズを制圧し「ISの支配地域は100%なくなった」と発表。 「シリア民主軍」:東のシリアで過激派組織IS=イスラミックステートの掃討作戦を続けてきた、クルド人勢力の主体。...
カタールが、2019年1月にOPEC脱退する方針を発表。 理由:天然ガスを中心とする産業の発展に集中するためである、とカタールのエネルギー省が記者会見で説明。原油より大きな潜在力がある天然ガスに力を注ぎたい考え。サウジとの政治的対立も影響している。...
ドイツは19日、サウジアラビア人の著名記者ジャマル・カショギ氏の殺害に関与した疑いのある同国籍の18人について欧州の大部分への渡航を禁止するとともに、サウジへの武器売却を凍結した。 18人は、欧州諸国を国境検査なしで自由に往来できる「シェンゲン協定」に加盟する26カ国に渡航...
サウジアラビア人の反政府記者であったジャマル・カショギ氏が、イスタンブールのサウジ総領事館訪問後に、行方不明となった。 サウジ当局は当初、カショギ氏が領事館内で死亡したとの見方を否定していた。 ●2018年10月20日 声明で、領事館で面会した記者との間で争いが起きたために...
イラクの新首相にアブドルマハディ氏が就任。 ●2018年5月 国民議会選挙 結果:イスラム教シーア派指導者サドル師のグループが第1勢力 アミリ元運輸相ら政党連合が第2勢力 になったが、どちらも全議席の20%に満たなかったため、連立政権樹立のための交渉が長引いていた。...
10月23日に年次投資フォーラム「未来投資イニシアチブ」が始まった。ムハンマド皇太子が主催していて、「砂漠のダボス会議」と呼ばれる。 サウジは初日に500億ドルの契約を締結した。 ・ガス インフラ分野で25件…トラフィギュラ、トタル、現代、中国兵器工業集団、シュルンベルジェ...
●10月23日 パキスタン政府は、経済収支の悪化に伴う危機回避の取り組みを後支えとして、サウジから60億ドルの支援を受けることで合意したと発表した。 ●10月24日 パキスタン財務相は、IMFへ支援要請する予定を発表。 11月1週目に、IMと支援プログラムに関する協議を始め...
サウジのエネルギー省の発表 ・米国の制裁でイランの原油輸出減少が想定される。サウジが引き続き需要を満たす意向。(米国は11月4日にイラン制裁再開の予定。) ・年次投資会議にて、石油市場は良い状態にある。 ・12月の会合で、OPECと非加盟産油国が協力拡大する協定の締結に期待...
<詳細> ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は13日、トルコのキリク駐米大使とホワイトハウスで会談し、トルコが米国人牧師を軟禁している問題や両国関係を協議した。 ・場所:アメリカ・トルコ ・関連情報: 産経ニュース https://www.sankei.com/...
<詳細> トランプ米大統領は10日、トルコからの鉄鋼、アルミニウムへの輸入関税を2倍とし、それぞれ50%、20%を課すことを許可したとツイッターで表明した。トルコで自宅軟禁されている米国人アンドリュー・ブランソン牧師の釈放をめぐる交渉が難航しており、圧力をかける狙いがあると...
<詳細> トランプ米大統領は6日、米国のイラン核合意離脱に伴う制裁の一部を7日から順次、再発動することを命じる大統領令に署名した。まず、同日午前0時(日本時間同日午後1時)すぎにイランの自動車産業、貴金属の売買、イラン政府による米ドル購入などに関する制裁を再発動し、イラン産...
<詳細> サウジアラビアの人権問題をカナダが批判し、両国間の緊張が高まっている問題で、サウジの国営航空は6日、トロント便を来週から停止すると発表した。 ・場所:カナダ、サウジアラビア ・関連情報:CNN
<詳細> サウジアラビアの外務省は5日、声明を発表し、カナダの大使に向けて「24時間以内に」国外へ退去するよう通告した。自国の駐カナダ大使も召喚した。カナダの外務省が、サウジ国内で人権侵害が行われているとの批判を展開したことへの対抗措置とみられる。...
<詳細> トルコのエルドアン大統領は4日、米国の法相と内相のトルコ国内にある資産を凍結するよう指示した。トルコによる米国人牧師の逮捕・拘束に主導的役割を果たしたとして、米財務省がトルコの法相と内相の米国内の資産を凍結したことへの報復という。 ・場所:アメリカ・トルコ...
<詳細> 米財務省は1日、米国人アンドリュー・ブランソン牧師の逮捕・拘束に主導的な役割を果たしたとして、トルコのギュル法相とソイル内相を制裁対象に指定したと発表した。米国内の資産を凍結し、米国民との取引を禁止する。北大西洋条約機構(NATO)加盟国として米国と同盟関係にある...
<詳細> 米財務省は25日、シリアのアサド政権による化学兵器使用を理由にフランスと共同で新たな制裁を科したと発表した。 ・場所:アメリカ・フランス・シリア ・関連情報: 産経ニュース https://www.sankei.com/world/news/180726/wor1...
<詳細> トランプ米政権がイラン核合意の離脱に伴い制裁を再開するのは国際法上違法だとして、イラン政府は国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)に提訴した。ICJが17日、発表した。 ・場所:アメリカ・イラン ・関連情報:...
<詳細> 米国が離脱表明したイラン核合意をめぐり、欧州連合(EU)は16日、ブリュッセルで開いた外相理事会で、米国が再開する対イラン制裁への対抗措置の一環として、EU域内企業に対し、制裁に従わないよう命じる「ブロッキング規則」の発動を承認した。...
<詳細> ポンペオ米国務長官は10日、今年11月に発動予定のイラン産原油禁輸に関する制裁について、一部諸国の適用除外を検討する考えを示した。 ・場所:アメリカ・イラン ・関連情報: ロイター通信 https://jp.reuters.com/article/usa-iran...