2019年5月2日 英国地方統一選
EU離脱、英ポンド相場に影響を与える。
EU離脱、英ポンド相場に影響を与える。
イギリスのEU離脱が2019年10月末まで先延ばしになることが決まった。
英国のメイ首相は15日の記者会見で、英政府が了承した欧州連合(EU)に関する離脱協定の原案について「私は合意案を信じる」と述べ、交渉前進への決意を示した。 一方で「(EUとの交渉上の)妥協により、何人かの人々が快く思っていないことは理解している」とも述べた。英政府が了承した...
アイルランドのバラッカー首相は7日、英国の欧州連合(EU)離脱について11月中に合意する可能性は低くなっているとの見解を明らかにした。フィンランドのシピラ首相との会談後、記者団に語った。交渉妥結のめどがつけば11月にEU臨時首脳会議を開催する予定だが、バラッカー首相はその可...
英国のメイ首相は6日の閣議で、欧州連合(EU)離脱交渉で課題となっているアイルランド国境問題の解決にはなお時間が必要との考えを示した。 報道官は「(首相は)離脱協定のうち95%の作業は完了したが、北アイルランドの安全策については、なお解決すべきことが多くあり、それらが最も困...
英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、英首相府は、英国全土を対象とした関税の枠組みが、法的拘束力を持つ離脱協定に盛り込まれる、との新聞報道を「憶測」として否定した。 英紙サンデー・タイムズは、この枠組みにより北アイルランドの扱いを英本土と区別する必要がなくなり、懸案事項となって...
英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は、離脱日までにEUとの将来の通商関係が定まらない場合にアイルランド国境管理の復活を回避する安全策(バックストップ)について、導入3カ月後に同策を破棄する権利を英国が保有することを非公式に要求した。英紙テレグラフが4日報じた。...
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は1日、ブレグジット(英国の欧州連合離脱)交渉で焦点となっているアイルランド国境問題で、欧州連合(EU)側が譲歩案を提示したと報じた。 FTによると、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの間のハードボーダー(厳格な国境管理)を回避す...
英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は21日BBCテレビに対し、EU離脱後の移行期間を延長する可能性について、EUが北アイルランドとの国境の厳格な管理を避ける「バックストップ」(安全策)に関する提案を撤回すれば数カ月の延長が受け入れ可能との立場を示した。 *参考 ロイター通信
21日の仏紙ジュルナル・デュ・ディマンシュに掲載されたインタビューで、英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、EUのバルニエ首席交渉官は、離脱後には英国本土から北アイルランドに送られるモノの検査が必要になるとの立場をあらためて示したが、それによって新たな境界が設けられるわけではな...
10月20日、ロンドン市内でイギリスのEU離脱の是非を問う新たな国民投票の実施を求める大規模デモ行進が行われた。主催は市民団体「People's Vote」で、70万人が参加した。主催側の主張のひとつはは、EU離脱を巡る決定は今後数世代の人々の生活を左右することになり、考え...
アイルランドのバラッカー首相はEU首脳会議にて記者団に対し、英国の欧州連合(EU)離脱について、離脱後の移行期間が延長された場合でも、北アイルランドとの国境の厳格な管理を避ける「バックストップ」(安全策)の必要性が低下することはないとの認識を示した。 *参考 ロイター通信
英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)交渉でEU側の責任者を務める欧州委員会のバルニエ首席交渉官は19日、ブレグジット合意の進捗は90%に達しているが、アイルランド国境問題が引き続き障害となっており、依然として合意に達しない可能性があるとの認識をフランス・インター・ラジ...
欧州連合(EU)は18日まで2日間にわたって首脳会議を開催し、英国のEU離脱を巡って協議した。会議終了後の記者会見にて首脳らは問題の解決に向けて取り組んでいるとし、合意なき離脱を回避することに改めて自信を示した。 しかしながら、焦点となっていたアイルランドと英領北アイルラン...
英国のメイ首相は15日英議会での演説にて、EU離脱交渉について、アイルランド国境問題を巡る見解の不一致で交渉が軌道から外れることがあってはならないとし、向こう数週間で合意を得ることはなお可能との考えを示した。 17-18日に開催されるEUの首脳会議を控え、メイ首相は合意に向...
英国の欧州連合(EU)離脱交渉について、EUのバルニエ首席交渉官は10日、来週の首脳会議で合意の目処を付けたいとの考えを示した。バルニエ氏は協定が80-85%完成しているとする一方、EU加盟国であるアイルランドと英領北アイルランドの国境管理問題などの解決がなお必要だと述べた...