top of page

最新国際情勢

2019年4月25日 露・朝会談

北朝鮮の金正恩委員長が極東ウラジオストクにてロシアのプーチン大統領と初めて会談した。 ●内容 朝鮮半島の非核化…米朝協議が難航(2月末にハノイで開いた2回目の米朝首脳会談が物別れの結果)しており両首脳は対話による解決をめざすことで一致する見通し。北朝鮮はロシアの支持を改めて...

2018年4月21日 ウクライナ大統領選 対ロシア関係に変化

ウクライナで大統領選挙の決選投票が実施され、新人のタレント候補ウォロディミル・ゼレンスキー氏が現大統領に大差を付けて当選を確実にした。 ●状況 ・ウクライナではロシアとの紛争が続いている。ゼレンスキー氏はロシアとの和平協議にも前向きで、悪化していた両国関係に影響を与えると見...

2018年11月 INF廃棄条約進展 米露関係

●10月下旬に米露で会談があり、それを受けてロシア側は「戦略的安定に関する新たな条約」の締結を目指す方針を明らかにした。 ●11月9日~ 米中が安保対話 INF廃棄条約離脱に関連して、新しい枠組みを考える必要があるとして話し合われた。 *参考 日本経済新聞...

2018年11月15日 東南アジアサミット開幕、焦点は南シナ海問題

東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国や日米中露など計18カ国の首脳らが、安全保障問題などを討議する東アジアサミットが15日、シンガポールで開かれた。南シナ海問題や北朝鮮情勢などが議題となったが、それぞれの思惑から参加各国の主張には対立や温度差が残ったもようだ。...

2018年11月14日 安部首相、ASEAN首脳会議と日ロ首脳会談など

安倍総理大臣は、11月14日にシンガポールに到着。 ・ 東アジアサミット=EAS…アメリカのペンス副大統領、中国の李克強首相、ロシアのプーチン大統領なども出席する ・ASEAN首脳会議 ・ 東アジア地域包括的経済連携の首脳会議=RCEP…日本、中国、インドなど16か国が参加...

2018年11月14日 安倍首相、3か国歴訪へ、インド太平洋構想推進

安倍晋三首相は14日からシンガポール、オーストラリア、パプアニューギニアの3カ国を訪れる。一連の国際会議に出席し、アジア太平洋の安全保障や自由貿易圏づくりを話し合う。あわせてロシアのプーチン大統領と会談し、北方領土問題も話し合う。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談...

2018年11月11日 ASEAN首脳会議12日からシンガポールで開催、南シナ海問題が焦点か

東南アジア諸国連合(ASEAN)は12日からシンガポールでASEAN首脳会議などの関連会合を本格的に開く。13日の首脳会議では中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題やイスラム系少数民族ロヒンギャへの迫害問題などが主要議題になる。15日には日本や中国、韓国のほか米国やロシアなど...

2018年10月23日 米国、INF全廃条約離脱の方針

10月23日、トランプ大統領はINF全廃条約離脱の方針を表明した。 中国の反応:反発の姿勢を見せている。 ロシアの反応:米露安全保障会議 「国際的な軍縮の枠組みに大きな痛手となる」と反発し、 INF条約を維持していく重要性を表明した。...

2018年10月22日 新START更新について

10月22日  ロシアを訪問していた米国のボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は、米政府は核軍縮を定めた新戦略兵器削減条約=新STARTの更新についてまだ立場を最終的に決めていないと述べた。 *新START: 2011年2月5日、アメリカとロシアの間で発効した核兵器...

2018年9月6日 露元大佐暗殺未遂 5カ国首脳が露非難

<詳細> 英南部ソールズベリーで今年3月、ロシア軍情報部門の元大佐と長女が神経剤「ノビチョク」で襲われた暗殺未遂事件で、米英仏独カナダの5カ国首脳は6日、関与が疑われているロシアを非難する共同声明を発表した。 ・関連情報:ロイター通信

2018年8月16日 中国国家主席、9月にロシア訪問へ

ロシアのプーチン大統領は、中国の習近平国家主席が9月にロシアを訪問することを明らかにした。 プーチン大統領によると、習国家主席は極東ウラジオストクで開催される経済フォーラムに出席する。

2018年8月16日 米国の対北朝鮮制裁が和平プロセスに悪影響

ロシア外務省は、北朝鮮との違法な取引に関わったとして米国がロシア企業などに科した新たな制裁で、朝鮮半島での和平プロセスに悪影響が出る可能性があるとの見方を示した。 ロシア外務省による批判の内容:北朝鮮に対する「最大限の圧力」をかけることがいかに「危険と隣り合わせ」であるか、...

2018年8月10日 中露 北朝鮮制裁に関する米国からの制裁に異議、阻止

<詳細> 米国が今月3日に国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会に対し、北朝鮮の違法な金融取引に関わったとしてロシアの銀行などを制裁対象に追加するよう求めたことについて、ロシアと中国は10日までに制裁委に異議を唱え、阻止した。 ・場所:アメリカ・中国・ロシア ・関連情報:...

2018年8月10日 米露外相電話会議、英襲撃事件への新制裁について協議

<詳細> ポンペオ米国務長官は10日、ロシアのラブロフ外相と電話会談し、今年3月に英南部で起きた元露情報機関員らの暗殺未遂事件へのロシア政府の関与を断定して米政府が発動すると発表した新たな対露制裁やシリア情勢をめぐり協議した。 ・場所:アメリカ・ロシア ・関連情報:...

2018年6月17日 北方領土での共同経済活動

北方領土を事実上管轄しているロシアは、船での観光ツアーを実施する計画がある サハリン州政府の観光担当者が発表 〇2018年5月26日 首脳会談 共同経済活動の具体化に向け、民間調査団を7月か8月をめどに現地に派遣することで合意 〇2017年9月 日露首脳会談...

bottom of page