2018年5月25日~26日APEC貿易担当大臣会合開催 2018年5月25日読了時間: 1分多角的貿易体制の支持,持続可能で包摂的な成長の促進,地域経済統合と連結性の深化,2020年以降のAPECのビジョン等についての議論・場所:パプアニューギニア・ポートモレスビー・参加国:APEC21エコノミー各国 貿易担当閣僚などが出席・成果:声明及び「多角的貿易体制の支持に関する議長声明」・結果概要・詳細:日本外務省HPを参照→ APEC貿易担当大臣(MRT)会合(結果概要)
2018年11月14日 安部首相、ASEAN首脳会議と日ロ首脳会談など安倍総理大臣は、11月14日にシンガポールに到着。 ・ 東アジアサミット=EAS…アメリカのペンス副大統領、中国の李克強首相、ロシアのプーチン大統領なども出席する ・ASEAN首脳会議 ・ 東アジア地域包括的経済連携の首脳会議=RCEP…日本、中国、インドなど16か国が参加...
2018年11月14日 安倍首相、3か国歴訪へ、インド太平洋構想推進安倍晋三首相は14日からシンガポール、オーストラリア、パプアニューギニアの3カ国を訪れる。一連の国際会議に出席し、アジア太平洋の安全保障や自由貿易圏づくりを話し合う。あわせてロシアのプーチン大統領と会談し、北方領土問題も話し合う。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談...
2018年11月13日 水素へ再注目 豪は次世代エネルギー産業として水素開発次世代エネルギー源としての水素が注目されている。 オーストラリアでは、水素開発に力を入れ、水分が多く低品質とされる石炭「褐炭」や太陽光、風力発電を活用し、次世代のエネルギー産業として期待している。2030年までに中国、日本、韓国、シンガポールなどで70億ドル規模の水素需要が...
コメント