top of page

2018年12月 米中貿易交渉の結果(中国側)

  • 執筆者の写真:  
     
  • 2018年12月6日
  • 読了時間: 1分

12月6日 中国商務省の高峰報道官の記者団に対する言明

・米中貿易交渉の最終的な目標は関税の撤廃との認識

・先週アルゼンチンで行われた習近平国家主席とトランプ米大統領の会談は成功だった。

・農業・エネルギー・自動車の分野で米中が合意した内容についてはただちに実行に移す。

・両国は農業・エネルギー・サービスなどの分野で協議を続ける。米国が関税引き上げの猶予期間としている90日以内に貿易問題で合意することに自信を持っている。

ただし交渉の結果について米中で認識の違いが表れている。

参考 ロイター、NHK

最新記事

すべて表示
2019年4月21日 米国イラン制裁

トランプ大統領は、イラン産石油の輸入全面禁止を発表した。輸入に頼っている日本はこれまで例外措置を受けていたが例外なく制裁を求めるものである。

 
 
 
2019年4月17日 日本、ADBに対中新規融資終了要請

日本政府がアジア開発銀行(ADB)に対し中国への新規融資を終了するよう要請。米国と足並みをそろえる。 麻生太郎財務相は5月上旬にフィジーで開くADB総会で、名指しを避けつつ、卒業の必要性を各国に訴える方針。 ●理由 ・中国は融資基準で「卒業国」に該当する。ADBの融資対象基...

 
 
 
2019年3月5日 中国経済成長率目標引き下げ

全人代が開幕。李克強首相は政治活動報告において、 ・2年ぶりに引き下げ6.0-6.5%とした。理由:米中貿易摩擦による経済減速 ・一方で国防予算を7.5%増とし強軍路線維持の姿勢を示した。 ・米国への配慮 産業政策“中国製造2025”の言及を避けた。

 
 
 

コメント


bottom of page