2018年8月1日 対中貿易関税制裁、さらなる制裁強化案発表
<詳細> 米通商代表部(USTR)は1日、中国からの2千億ドル(約22兆2千億円)相当の輸入品に対する制裁関税で、10%を予定していた追加関税の比率を25%に引き上げる制裁強化策を検討すると発表した。米政権は「中国が不公正な慣行を改めようとしない」(USTR高官)ため、制裁...
<詳細> 米通商代表部(USTR)は1日、中国からの2千億ドル(約22兆2千億円)相当の輸入品に対する制裁関税で、10%を予定していた追加関税の比率を25%に引き上げる制裁強化策を検討すると発表した。米政権は「中国が不公正な慣行を改めようとしない」(USTR高官)ため、制裁...
<詳細> トランプ米政権が発動を検討する輸入車への高関税措置を巡り、日本や欧州連合(EU)、カナダ、メキシコ、韓国の5カ国・地域が31日、スイス・ジュネーブで次官級協議を開いた。発動された場合の影響回避のため、車の貿易に関与する各国・地域が協調行動に向けて結束を確認した。...
<詳細> 米国務省は30日、ポンペオ国務長官が8月1~5日の日程でマレーシア、シンガポール、インドネシアを訪問すると発表した。北朝鮮の非核化や南シナ海問題について各国と協議をする予定である。 ・場所:アメリカ・マレーシア・シンガポール・インドネシア ・関連情報:...
<詳細> 中米ニカラグアで、4月18日、オルテガ政権が社会保険料の引き上げや年金削減を一方的に大統領令として公布したことがきっかけとなった独裁傾向を強めるオルテガ政権に抗議するデモが激化し、400人を超える大量の死者が発生している。 ・場所:ニカラグア ・関連情報:...
<詳細> 中国・北京市内の米国大使館付近で26日午後、爆発があった。 中国外務省の耿爽報道官は同日の記者会見で、今回の事件と米中貿易問題などとの関連性はないとの見方を強調、「警察当局が適切に処理している」と述べた。 ・場所:アメリカ・中国 ・関連情報:...
<詳細> トランプ米大統領は25日、ホワイトハウスで欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長と会談し、自動車分野を除く工業製品の関税撤廃に向け協議することで合意した。米国産の大豆と液化天然ガス(LNG)のEUへの輸出拡大でも一致した。トランプ氏が要求していた車の関税撤廃では折り...
<詳細> トランプ米政権は25日、ロシアのプーチン大統領を今秋、首都ワシントンに招待する計画を取りやめ、来年に先送りすると発表した。プーチン氏の訪米計画はトランプ大統領が検討を指示したが、16日の米露首脳会談でのプーチン氏に対する融和姿勢を与野党が批判し、計画中止を求める声...
<詳細> カナダのフリーランド外相は25日、メキシコの首都メキシコ市で、同国のビデガライ外相、グアハルド経済相と会談した。共同記者会見を開き、米国を含む北米自由貿易協定(NAFTA)の3カ国の枠組みを堅持する立場を強調した。 ・場所:メキシコ・カナダ ・関連情報:...
<詳細> 米財務省は25日、シリアのアサド政権による化学兵器使用を理由にフランスと共同で新たな制裁を科したと発表した。 ・場所:アメリカ・フランス・シリア ・関連情報: 産経ニュース https://www.sankei.com/world/news/180726/wor1...
<詳細> 米上下両院の軍事委員会が2019会計年度(18年10月~19年9月)の国防予算の大枠を決める国防権限法案で、現在約2万9000人の在韓軍を2万2000人以下に減らせないようにする規定を盛り込んだことが24日、分かった。上下両院が法案内容を明らかにした。トランプ米大...
<詳細> 米国とオーストラリアの外務・防衛閣僚協議(2プラス2)は24日、米西部カリフォルニア州で開かれ、南シナ海の人工島を軍事拠点化する中国の動きを「平和的な発展を望む地域の願いに反する」と批判する共同声明を発表して2日間の日程を終えて閉幕した。「自由で開かれたインド太平...
<詳細> トランプ米政権は24日、最大120億ドル(約1兆3000億円)の農業支援策を発表した。米輸入制限に対抗して、中国や欧州連合(EU)などが米農畜産物へ報復関税を発動。打撃を受ける農家の経営不安が高まっていることから、緊急の救済策を講じた。 ・場所:アメリカ...
<詳細> トランプ米大統領は23日、オバマ前政権で中央情報局(CIA)長官を務めたジョン・ブレナン氏ら元高官6人について、機密情報にアクセスする権限を剥奪するための検討を始めた。サンダース大統領報道官が同日の記者会見で明らかにした。 ・場所:アメリカ ・関連情報:...
<詳細> 7月22日夜、カナダのトロントにて銃乱射事件が発生した。捜査当局によるとこの事件では計15人が撃たれ、うち2人が死亡した。 また、24日には容疑者の身元が明らかとなり、銃を乱射したのはトロント在住のファイサル・フセイン容疑者(29)であるという。...
<詳細> 南アフリカで反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を率い27年半にわたり投獄された故マンデラ元大統領が冷戦下、米政府に共産主義者の可能性があると見なされ、1990年の釈放後も監視対象となっていたことが分かった。 ・場所:アメリカ ・関連情報:...
<詳細> トランプ米大統領は米露外交の調整に当たっているボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)に対し、ロシアのプーチン大統領を今秋に首都ワシントンに招待するよう指示した。16日の首脳会談に続く再会談の実施に向けて、すでに調整が始まっているという。サンダース大統領報道官...
<詳細> トランプ米政権がイラン核合意の離脱に伴い制裁を再開するのは国際法上違法だとして、イラン政府は国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)に提訴した。ICJが17日、発表した。 ・場所:アメリカ・イラン ・関連情報:...
<詳細> 米国が離脱表明したイラン核合意をめぐり、欧州連合(EU)は16日、ブリュッセルで開いた外相理事会で、米国が再開する対イラン制裁への対抗措置の一環として、EU域内企業に対し、制裁に従わないよう命じる「ブロッキング規則」の発動を承認した。...
<詳細> 米国は16日、米国の鉄鋼・アルミ関税に対し中国や欧州連合(EU)など5カ国・地域が報復関税で対抗したことは不当として、それぞれの国地域に対して世界貿易機関(WTO)への提訴手続きを開始したと発表した。 ・場所:アメリカ ・関連情報:...
<詳細> 16日、ヘルシンキにてトランプ米大統領とプーチン露大統領による初の正式会談である米ロ首脳会談が行われた。この会談でプーチン氏は2021年に期限が切れる新戦略兵器削減条約(新START)の延長問題の協議開始を主張し、両首脳は核問題の協議で一致。ウクライナ、シリア、北...