2018年11月28日 安倍首相、来年早期に訪英予定 EU離脱後の連携確認
安倍晋三首相は2019年1月に英国を訪問する方向で検討に入った。メイ首相と会談し、3月に予定する英国の欧州連合(EU)離脱で日英両国の経済関係に悪影響が出ないよう連携を確認する。菅義偉官房長官が28日の記者会見で、安倍首相が27日にメイ氏と電話し、19年の早い時期に訪英する...
安倍晋三首相は2019年1月に英国を訪問する方向で検討に入った。メイ首相と会談し、3月に予定する英国の欧州連合(EU)離脱で日英両国の経済関係に悪影響が出ないよう連携を確認する。菅義偉官房長官が28日の記者会見で、安倍首相が27日にメイ氏と電話し、19年の早い時期に訪英する...
英国は27日、欧州連合(EU)離脱後も世界貿易機関(WTO)の「政府調達協定」(GPA)参加国にとどまることで協定の参加国と基本合意したと発表した。 WTOには、政府調達で国内外の企業を差別することを禁じるGPAがある。47の参加国はそれぞれの政府の購買入札への参加が認めら...
安倍晋三首相と英国のメイ首相は27日、電話で協議し、自由貿易推進の重要性で一致した。英政府が発表した。英政府によると、英国が欧州連合(EU)からの離脱協定などで合意したことについて、安倍首相は歓迎の意向を示した。 *参考:日本経済新聞
英首相府は26日、欧州連合(EU)が25日に英国のEU離脱案を正式に承認したことを受け、英国が米国と新たな通商協定を締結することが可能になるとの認識を示した。 トランプ米大統領はこれに先立ち、ブレグジット案合意によって、米英間の貿易がより困難になる可能性があるとの考えを示し...
欧州連合(EU)一般裁判所は26日、英EU離脱を巡る英国との協議開始を認めたEUの決定を無効にするようEU在住の英国人が求めていた訴訟で、原告側の訴えを退けた。 EU在住の英国人13人は、英国がEUを離脱すれば、EU市民権が剥奪されるのに、EU離脱の是非を問う2016年の英...
トランプ米大統領は26日、英国が欧州連合(EU)と合意したEU離脱案について、EU側に有利な条件で決着したとの認識を示した。そのうえで「英国がこの合意を受け入れるのか注意深く見ている。この離脱案では我々は英国と(貿易に関する)交渉ができない可能性がある」と記者団に語った。...
ペインのサンチェス首相は25日、英国の欧州連合(EU)離脱後に英領ジブラルタルの共同主権を再び主張する考えを明らかにした。また、300年以上続くジブラルタル領有問題の解決に向けては、EUがスペインの後ろ盾になっているとの認識を示した。...
欧州連合(EU)は25日、ブリュッセルで開いた緊急首脳会議で、英国のEU離脱案を正式決定した。2019年3月29日の離脱まで残り約4カ月となり、英議会と欧州議会が離脱案を承認するかどうかに焦点が移る。英国内では離脱案への反発が強く、メイ首相が議会の承認を得られるかはなお不透...
欧州連合(EU)と英国は22日、英国がEUを離脱した後の通商など将来関係の大枠を定める「政治宣言」案で大筋合意したと発表した。25日に開く緊急EU首脳会議で、離脱後の条件を定めた離脱協定案とともに、正式決定したい考えだ。宣言案では離脱後の通商関係について「広範囲の自由貿易圏...
ドイツのメルケル首相は21日、同国は英国の欧州連合(EU)離脱合意案を支持すると述べた。また同案に盛り込まれた英領ジブラルタルに関する条項を巡るスペインの反対が、25日までに解決されることを期待するとした。 *参考:ロイター通信
メイ英首相は21日夕、ブリュッセルの欧州連合(EU)本部を訪れ、EU離脱を巡ってユンケル欧州委員長と会談した。メイ氏は会談後、英BBCの取材に「なお解決が必要な問題がいくつかある」と応じ、24日に改めてユンケル氏と会談すると説明した。欧州委側も報道官が「作業は続いている」と...
スペインのサンチェス首相は20日、英国の欧州連合(EU)離脱合意案に盛り込まれた英領ジブラルタルに関する条項が修正されなければ合意案に反対する方針を示した。 *参考:ロイター通信
英中央銀行イングランド銀行は20日、英金融機関へのストレステスト(健全性審査)の結果と金融安定報告書を、28日に公表すると発表した。英国の欧州連合(EU)離脱による経済や金融機関への影響分析が盛り込まれる。当初は12月5日を予定していたが、離脱協定の議会採決前の公表を求めた...
スペインのボレル外相は19日、英国の欧州連合(EU)離脱合意案で英領ジブラルタルの扱いについて、スペイン政府による個別の合意が必要と明記されていない場合は合意協定を支持できないと表明した。 *参考:ロイター通信
ドイツのアルトマイヤー経済相は19日、英国の欧州連合(EU)離脱を巡り英国とEUが合意した離脱協定案について、同案に反対する英議員がより受け入れやすい内容に修正するために再交渉することはない、と述べた。 経済相は公共放送ZDFに対し、交渉した内容を維持する必要があると考えて...
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのフランソワ・ビルロワドガロー仏中銀総裁は19日、英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、合意があるほうが良いとしつつ、EUは合意なしの離脱への準備ができていると述べた。 *参考:ロイター通信
英国を除く欧州連合(EU)の加盟27カ国は19日、外相らEU担当閣僚による総務理事会の臨時会合を開き、英国との離脱協定案を巡り本格的な再交渉に応じない構えで一致した。2020年末までの離脱移行期間の延長期限も近く結論を出す方針を確認した。 *参考:日本経済新聞
英国を除く欧州連合(EU)27加盟国の代表は16日に会合を開き、離脱後の英・EU関係に関する政治宣言の作成に取り組んだ。代表らは、英国との「野心的」な関係を求める立場を示したが、これは摩擦のない貿易を意味するものではないとくぎを刺した。...
英政府は16日、英国の欧州連合(EU)からの離脱方針に反発して辞任したラーブEU離脱担当相の後任にバークレイ氏を充てたと発表した。同じく辞任したマクベイ雇用・年金相の後任にはメイ首相に近いラッド前内相を充てる。離脱協定案を巡る辞任で生まれた2閣僚の穴を迅速に埋め、政権運営の...
英国のメイ首相は15日の記者会見で、英政府が了承した欧州連合(EU)に関する離脱協定の原案について「私は合意案を信じる」と述べ、交渉前進への決意を示した。 一方で「(EUとの交渉上の)妥協により、何人かの人々が快く思っていないことは理解している」とも述べた。英政府が了承した...