top of page

2018年10月23日 米国 宇宙軍創設に向けて国家宇宙会議

  • 執筆者の写真:  
     
  • 2018年10月24日
  • 読了時間: 1分

2018年2018年6月、トランプ大統領は国防総省に宇宙軍の創設を指示した。

現在は主に空軍が、宇宙の軍事活動を担当している。議会では新しい組織の設立でかかる予算に関する反対意見も多い。


10月23日、国家宇宙会議が開かれ、トランプ米政権は「宇宙軍」の創設に向けた手続きに着手した。

・宇宙における軍事技術の開発を担う組織を設ける。

・宇宙空間の軍事活動範囲の再考 など

トランプ大統領は2020年までの宇宙軍創設に意欲をみせていて、承認権を持つ議会との調整を急いでいる。…中国やロシアに対抗するため。


国家宇宙会議

・宇宙軍創設に必要な政策の骨格がまとめられた。

・米国家安全保障会議(NSC)と共同で宇宙軍の対応範囲を検討し、宇宙軍の創設と予算計上を議会に求めることとなった。

・会議の前、ペンス副大統領は米紙のイベントで、中ロに対抗するため米国も宇宙空間での軍事活動を広げると強調した。核兵器を配備する可能性も排除しなかった。



*宇宙軍…宇宙空間の軍事活動を専属で手掛ける

*国家宇宙会議…ホワイトハウスで宇宙政策を統括する。ペンス副大統領が議長を務めている。

*参考 日本経済新聞

最新記事

すべて表示
2019年6月25日 日米防衛トップ電話会議

2019年6月25日、日本政府が新たな防衛計画の大綱に宇宙、サイバーなど新領域での能力強化を明記したことを踏まえ、岩屋毅防衛相は米国防長官代行に就任したエスパー氏と電話協議をした。 〇内容 ・今後の日米連携の在り方 ・日米同盟の深化や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向...

 
 
 
2019年4月21日 新元号 最初の国賓は米国大統領

5月1日に代替わり後、新天皇が最初に会う国賓は5月25~28日に来日する予定のトランプ米大統領。 北朝鮮情勢や貿易問題など日米間の懸案は多い。政府としては安倍晋三首相とトランプ氏との結束をさらに強くする思惑? 国賓1人招くと日本政府の負担は約2500万円とされている。国賓待...

 
 
 
2019年4月21日 米国イラン制裁

トランプ大統領は、イラン産石油の輸入全面禁止を発表した。輸入に頼っている日本はこれまで例外措置を受けていたが例外なく制裁を求めるものである。

 
 
 

コメント


bottom of page